イヤイヤ期【テレビばかり見たがる子供】への3つの対処法

イヤイヤ期に突入していつもご機嫌ななめの我が子…
テレビを見ている間は大人しいのでついテレビばかりになってしまう…
こんなお悩みのパパママはいませんか?

我が家の2歳の息子も毎日「テレビつけてテレビつけてー!」と叫んでいます。
テレビに集中している間は家事がスムーズに進むので、テレビに頼ってしまう毎日です。

それに、最近はテレビでYouTubeが見れますよね。

「関連動画が次々に再生される」
「好きなタイミングに好きな動画を観られる」

大人にとっても子どもにとっても魅力的なツールです。

しかし、イヤイヤ期の息子とYouTubeという組み合わせは私の悩みのタネ。
「次これ!」「その次はこれ!」
と、1日中ノンストップでYouTubeの無限ループです…!

家事の手をとめてリモコンの操作をするストレス。
テレビばかり見せてしまっているという罪悪感。
なかなかしんどいです。

消したら泣きわめくしどうしよう…。
視力も心配だし…。
毎日不安だらけ。

私と同じように、テレビと子どもの関係について悩むパパママはたくさんいるはず。
そこで対策をまとめました!
ぜひ参考にしてみてくださいね。

テレビが子どもに与える影響

テレビと子どもの関係をしっかり理解して、テレビとの付き合い方や見すぎ対策を身につけましょう。
テレビのデメリット
日本小児科学会「子どもの生活環境改善委員会」は長時間子どもがテレビを見ることについてこう発言しています。

・社会性を身に着けることや言語発達に遅れが出る可能性がある
・視力の低下を促す可能性がある

一つ目は、テレビに集中しすぎると親とのコミュニケーションが希薄になることが理由とされています。

デメリット…
かなりインパクトのある内容で不安になりますね。
テレビばかりの育児は避けたい!
という気持ちが大きくなります。

テレビのメリット

しかしながらテレビを見ることは悪いことばかりではありませんよ!
テレビなしで育児をするのは正直難しいです。
メリットも頭に入れて、上手にテレビを取り入れましょう。

・親が教えらえない歌や踊りを教えられる
・ハミガキ、手洗い、着替えなどのお手本になる(教育テレビなど)
・家事がはかどる
・パパママ以外が子守をするときに役立つ

イヤイヤ期は成長も著しい時期。
テレビから得る刺激も、子どもの成長にプラス!

ちなみに私は、CMを得意げにマネする我が子が可愛くてたまりません。笑

パパママにべったりだと家事もできなければ、祖父母に子守を頼むことも難しいです。
好きなテレビ番組やYouTubeがあれば、その問題も解決できますよね。

やっぱりテレビは便利!
完全に断つのはもったいないですね。

テレビばかり見たがるときの対処法3つ

いよいよテレビを見たがる子どもの対処法のご紹介です。
ご家庭に合ったやりかたを見つけてくださいね。

テレビをつける前に約束をする

「◯時までね」「◯◯の動画を3つ見たら消そうね」
など、最初に約束をしましょう。

イヤイヤ期の2歳前後くらいには、理解が難しいのは百も承知。
でも、根気よく言い続けることが大切です。

子どもは大人が思うよりあっという間にかしこくなります。
理解してくれる日が必ず来ますよ!

我が家の場合は、テレビをつける前→番組の最中→番組の終わりかけ、というように何度もしつこく約束をしています。
「これ終わったら次何するの?」
と聞いて「テレビを消しておやつを食べる!」
と答えてもらいます。

最初は私に言わされているセリフですが…
何度も自分で答えるうちに息子自身の意志になるという奇跡が起これば成功です。笑

「テレビくん」と友だちになる

おもちゃやぬいぐるみをお友だちにして遊んでいる子どもに効果がある方法です。

「テレビくん熱くなってる!お熱かな?1回消して休ませてあげよう。」
と言いながら、テレビのスイッチを消すお手伝いをしてもらいましょう。

お手伝いを頼まれると、張り切ってお利口さんになる子って多いですよね。
一生懸命大人のマネっこをする姿は見ていてほっこりします。

テレビを消すのも立派なお手伝い。
自分でやりたいという心をうまく刺激してあげましょう。

また、「テレビくんが離れて見てって言ってるよ!」
など、注意したいことをテレビくんからのメッセージとして伝えるのもあり。
頭ごなしに怒るより効果的です。

テレビを忘れさせる

これができれば消すのは簡単。
テレビより面白いと思えるものを探しましょう。

私のママ友は、
「うわあー!この絵本おもしろーい!」
「えー!こんなところにこんなものがあるー!」

などかなりオーバーに言ってみると効果的めんだと教えてくれました。

毎回うまく気を引くことができればいいのですが、毎日同じ家で過ごしているのでだんだんこの作戦の効果も薄れます。

そんな時は、遊びへの誘い方を工夫しましょう。

お料理が出てくる番組を見ていたら「おままごとしよう!」
車の番組を見ていたら「トミカで遊ぼう!」
動物の番組を見ていたら「動物の絵を描こう!」

と声をかけます。
直前に見ていたテレビの内容に連動した遊びにするのがポイント!

テレビから次の遊びへと、興味が向くのがスムーズになります。

ただ、イヤイヤ期は理屈通りにいかないもの。
何をやっても泣いてわめいて聞いてくれないこともあるでしょう。

そんな時は物理的にテレビから遠ざけます。
お散歩やドライブに出かけてテレビを忘れさせる作戦です。

我が家はこの方法をよく使います!
家を出るまでは、まるで戦争ですが。笑
一度外に出てしまえば子どもの心を刺激するものがたくさんあるので、なんとか頑張って外出していました。

テレビとの上手な付き合い方

テレビばかりの育児にならないための方法を3つ紹介しました。
うまくいくときもあれば、うまくいかないときもあるでしょう。

実際、先ほど説明した通りテレビには良い面があるのも事実。
パパママがご機嫌に育児をするためにも、上手に活用できたらいいですよね。

そこで、子どもにテレビを見せるときのコツをお伝えします。

会話しながら一緒に見る

テレビの見過ぎで心配されるのは、コミュニケーションの不足による発達の遅れです。

テレビを見るときはできるだけ子どもと会話を楽しみましょう!

家事をしながらでも、声をかけながら子どもと交流することはできますよね。

つける・消すのメリハリをつける

ダラダラとテレビをつけっぱなしにするのはやめましょう。
忙しいとつい放置してしまいますが…
テレビを見る時間と消す時間のメリハリをつけることで、テレビばかり見る癖をなくすことができます。

どんなに嫌がっても、消すと決めたらスイッチを切ってリモコンを隠すなど強い気持ちで取り組むことも大切です。

いくら言ってもつけてくれないのかと諦めてくれるのを待ちましょう。

親がメリハリを意識したことで、テレビへの執着が減ったというママ友がいました!
逆に我が家では、ダラダラとつけっぱなしにする習慣があります。
そのせいで見てもないのに「テレビ消したらイヤ!」という環境が出来上がっていました。
反省です…!

まとめ

イヤイヤ期にテレビばかり見てしまう子どもへの対応についてご紹介しました。

長時間テレビを見ることは、成長の遅れ視力の低下の原因となりうることもわかりましたね。

でも、テレビは上手に使えば育児を楽にし、子どもにいい刺激も与えてくれます。

テレビを見る時間を約束する
テレビとお友だちになる
テレビを消したいときは他のことで忘れさせる
テレビを見るときは会話をする
つけると消すのメリハリをつける

といったことを試しながら、うまくテレビと付き合えたらいいですね。